ものを減らすには器を減らすと良いと思います。
入れる器があるから、ものが増えます。しまう場所が無いものは余分なものだと考え、手放す事を考えます。
初めから家をサイズダウンするとか棚を無くすとかは難しいと思うので、まず持ち歩く荷物を見直すと良いと思います。
普段持ち歩く荷物は最小限になっているでしょうか。何となく予備の予備が入っていたり、今日使わないものまで持ち歩いていないでしょうか。気がつかないうちに余分な物を持ち歩いています。余分だなと思ったものは家に置いておくのではなく、使わないなら手放しましょう。
私はバッグは使い終わったらその日のうちに空にしてしまいます。外に出かけて要らない物をもらってきても、その日のうちに片付けられて楽です。
普段持ち歩く荷物が最小限にできるようになると、自分の家にある荷物も少しずつ片付けしたくなってきます。
いっぺんに片付けようと思わないで、少しずつ片付けしていきます。出来る時に出来る分だけやるのがポイントだと思います。
出来れば毎日続けるのが良いです。
仕事も片付けも溜まってくるとやるのが嫌になります。溜まらないようにするだけで、以前よりは散らからず片付けやすくなってくると思います。
もし片付けるのが嫌になるほど散らかってしまったとしたら、身近な人の手を借りましょう。
相手に申し訳ないと思うなら、次に手伝わせないように片付けるように頑張りましょう。
手伝ってくれた人はあなたが思うより気にしていないだろうし、片付けようとしようとしたことを喜んでいるはずです。