一番勿体ないのは使わないものをいつまでも取っておくことです。
何でも取っておく状態では使わないものと使わないものを認識できません。
使わないものを一つでも見つけられると、その後は比較的いろいろなものを片付ける事が出来ます。捨て始めが肝心です。
家の中に入ってくるものの方がどうしても多くなってしまいます。
出来るだけ1in1outになるように心掛けています。同じ種類のものが手放せなかったら、違うものでもいいからものが溜まらないようにしています。
気をつけていても、ものは溜まるので気になる時にはものを手放すようにしています。
頭で考えていても何を手放していいかは分からないので、同じ分類のものを出して確認してみます。使い勝手が悪かったり何か問題があるものなら、手放してしまいます。使い勝手が悪かったなと思う気持ちや場所を塞いでいた分だけでもすっきりします。
使わないものがなくなると、使っているものをゆとり持ってしまうことができます。管理がとてもしやすくなります。使わないものを管理するより、決まったスペースで使う分量のものを維持管理する方がはるかに楽です。
なかなか自分の使うものだけにものを減らすのは難しいかもしれません。
洋服は比較的手をつけやすいと思うので、休みの日に片付けるのも良いと思います。